こんにちは。
【バランス課】主宰
健美食研究家のAyacoです♪
4月になったのに、肌寒かったり、夏のように暑かったりと、体温調節が難しくて体調も崩しやすい季節ですね。
すっかり桜も散って、我が家の桜は緑の葉が青々と茂ってきて、青いさくらんぼが出来始めました。連休明けくらいには、赤く実った🍒さくらんぼが沢山取れるはずです😋
私は先日までファスティング中だったので、身体に優しい食事を心がけているのですが、さつまいもが沢山あったので、何かスイーツでも作ろうかな。。
と、鬼まんじゅうを作ることに😋
名古屋などではメジャーなおやつらしいのですが、何より材料がシンプル!
・さつまいも
・砂糖
・小麦粉
・塩
この4つだけ!
今回は、この小麦粉を米粉に変更して作ってみました。

材料 (6個分)
サツマイモ … 1本(200g)
砂糖 … 50g
塩 … ふたつまみ
米粉 … 80g
クッキングシート … 適量
※サツマイモは太さや重量に差があるので、適宜材料を増やすなどして作ってみてください。 写真は約倍量で作りました。
・オススメ砂糖はコチラかコチラが、スーパーなどでも買いやすいと思います!

このくらいの大きさが食べやすく、芋にも甘みがしみ込みやすいと思います。
※次の調味料をまぶす工程にすぐに移れば、サツマイモを水にさらす必要はありません。

15分くらい味をなじませます。

米粉はふるいにかけず、計量した米粉をそのままボウルの中に加えてOK。

※蒸し器がなくても、フライパンに皿などを入れて底上げし、水を入れて蓋をしてもOK!

※水滴が落ちないよう蓋に布巾を巻いたりしますが、鬼まんじゅうは多少ぬれても問題ないのでその手間は省いても特に問題ありません!布巾を巻く場合、垂れた端に火がつかないように、ゴムなどでしっかり止めましょう。

熱々にはできたての美味しさがありますが、覚めてからでも美味しく食べられます。
少し粗熱が取れた方が、芋の甘みや生地の食感などもよく感じられ、まんじゅうらしさもより楽しむことができると思います♪
米粉にしたことで、もっちり感がアップしたような気がします。
簡単に出来るので、ぜひお試しください〜。
手作りおやつは素朴な味ですが、シンプルに美味しいですよー♪