こんにちは。
明日をパラダイスにする
アスパライフデザイナーのayacoです♪
昨日の午前中、船橋の先まで行く予定があり、久しぶりに通勤ラッシュ時に、上り電車に乗りました。
いつもは下り電車に乗っているか、まだ家でダラダラしている時間。
片道1時間半かかる目的地は、初めて行く場所で、乗り換えに手間取るのも嫌だし、遅れるのも嫌なので、早めに出たら一番混んでる時間でした。😅
久々の満員電車はご想像の通り、ウンザリするような有様で、ホントに疲れました。。
人の多さにも辟易したけど、それよりも何よりもうんざりだったのが、行きかう人たちの顔がみんな怖くって。。😱
乗り換え案内では、50分くらいその電車に乗って、押上のほうまで行きなさい。
って結果だったけど、我慢できずに品川で降りました。😅
私は今まで、舞台美術の仕事をしていた時も含めて、会社に就職をしたことがないので、
毎日の「通勤」。というものをしたことがありません。
今回のように、単発的に朝からの打ち合わせや、現場に行くときにコレを体験するのですが、改めて、、
「自分で事業をしていてよかった。😙」
と感じました。
サラリーマンを否定する気もないし、みんなが起業する必要もないと思います。
むしろ、毎日同じ時間に、同じ場所に向かう。
という、積み重ねを繰り返すことの苦手な私は、その環境に置かれたら、出来るようになるのかしら。。?
と思ったりもします。
でも、あんなふうに狭い空間で、ぎゅうぎゅう押されながら、毎朝を過ごす必要のある仕事に着いたら、きっと私は心がカサカサしてくるのではなかろうか。。
毎日、
「隣におじさんが来ませんように!」
「途中で座れたら嬉しいな」
を考えて、あの空間での時間をやり過ごす日々。
周りの人が、いついなくなるか?を推測しながら、
こちらに荷物が押し付けられないように、牽制する。。
どう考えても、健全な朝ではない。😅
品川駅で乗り換えてびっくりしたのは、そこから乗った横須賀線がガラガラだったこと。
なんと!!ガラガラですよ!
品川が始発だったのもあるけれど、もちろん座れたし、降りるまで隣に人が来なかった。
ホントにびっくりです。
この時の電車の中はまさに、天国と地獄のような有様でした。
同じ駅で、ホームが5つとなりになるだけで、こんなにも状況が違う。
何だか不思議な空間でした。
あれが好きな人は、おそらくいないと思うけれど、たいていの人は我慢しながら、受け入れる。
ということをしているのだろうな。。
自分の通勤方法を選ぶ。
っていうのも、立派な自分の人生の選択。なんだと思います。
コロナになってから、リモートワークになった方を沢山みるけれど、もう元には戻れない。
って方、沢山います。
みんんな、自分に正直に、やりたいことをやりたいように、楽しく過ごしていきましょ。
きっと、
計画立てて・毎日きっちり繰り返すことは、満員電車じゃなくても、学ぶことはできるはず。
「○○したい!」は、私の言動力となるものだけど、
「○○したくない。」は、今すぐなくしたいもの。
極力早いほうがいい。
あなたは、毎日どんな朝を過ごしていきたいですか?
自分の心の声を聴いてあげてくださいね♥
今日も、素敵な一日をお過ごしください♪